
タクシーなどの旅客自動車を、旅客運送のため運転する場合や、代行運転自動車である自動車を運転する場合に必要な免許です。
運転できる車
- 車両総重量3,500㎏未満のもの
- 最大積載量2,000㎏未満のもの
- 乗車定員 10人以下の自動車
免許取得の条件
- 大型、中型、準中型、普通免許等の免許を受けていた期間が通算3年以上(停止期間を除く)
- 年齢が21歳以上、両眼0.8以上、かつ一眼でそれぞれ0.5以上。深視力2cm以下。
- その他、身体にご不自由な箇所がある方は、公安委員会(免許センター)にお問い合わせください。
教習車両
カローラなど
教習時限数・規定料金合計(税込)
所持免許 | 大型・中型・準中型・普通「各限定含む」 |
---|---|
技能教習 | 12時限 |
学科教習 | 17時限 |
規定料金 | 230,340円 |
所持免許 | AT普通第二種免許 | AT普通第二種免許(卒業1年未満) |
---|---|---|
技能教習 | 4時限 | 4時限 |
学科教習 | - | - |
規定料金 | 79,970円 | 54,320円 |
教習の準備
サンダル、ヒールの高い靴では乗車できません。
教習の期限
教習を開始した日から9カ月です。
- 2車種同時入校の方には、入学金より「¥11,000」を割引いたします。
- なお適性検査料については、一方の料金が免除となります。